読んで下さりありがとうございます。
先日、手帳がボロボロになってしまったのと書くことが増えたので、システム手帳を変えようという記事を書きました。
ぼちぼち手帳が出始めてみて回った結果、スリーコインズの手帳を購入しました。
スリコの手帳が良かったポイントをご紹介します!
スリコ(3コインズ)とは
黄緑色の外観が特徴の雑貨屋さん。
多くの商品が300円(税込330円)で、おしゃれでかわいいアクセサリーやキッズ用品、洗濯用品、モバイル用品などが販売されています。
※一部商品は300円ではないので、必ず商品に表示されている価格を確認してくださいね!

店内見ているだけでワクワクしちゃう、プチプラの雑貨屋さんです。
ヲタ活手帳だけじゃない!スリコの手帳は使いやすい
そんなスリーコインズの手帳。昨年は「ヲタ活手帳」がとても便利だと話題になっていました。
昨年はヲタ活手帳が話題になっていたものの、スリコの手帳は毎年バリエーションが違い、手帳好きとしては見逃せないのです。
今年のラインナップはこちら↓
来年の手帳はウィークリーバーチカルタイプに
私が来年(というか10月から)の相棒に選んだのはB6サイズのウィークリーバーチカル。

実は、システム手帳を使う前はスリコのレフト式の手帳を使っていて、サイズ感、厚さは一番のお気に入りだったんです。
でも、レフト式だと使いにくいなって思うようになったので、最近は発売時期になってものぞくだけ(笑)
ところが、今年は手帳のフォーマットがいっぱい!
中でも、バーチカル手帳が気になっていたので、さっそく店頭へ!
スリコのバーチカル手帳2021年はこんな感じ
始まりは2020年10月。表紙側にペンホルダーもついています。

裏表紙の外側にジッパーがついていますが、これだと中身が丸見え・・・な上に、薄い物しか入れられないかな。
でも、まぁ、ジッパーは使わないので、まぁいいや(笑)
※後日、メモ用のA6ノートを買ったので、持ち歩く時はジッパーの中にノートをセットしています。
手帳の厚みは1センチくらいで、中の構成はこんな感じ↓
2020年10月~2022年12月までのカレンダー一覧
2020年10月から2021年12月までのマンスリーブロック
2020年9月28日から2022年1月2日までのウィークリーバーチカル
方眼メモページ見開き7ページ
年齢早見表・パーソナルデータ



各ページ↑こんな感じです。
今回私の購入の決め手になったのはバーチカルページ!!

時間のメモリが30分刻みなんです!!
市販のバーチカル手帳って一行1時間の物が非常に多くて、分刻みで行動する(と言ったら大げさですがあながち間違いでもない)子供たちの送迎の予定などが書き込めないんですよ。
それが、一行あたりは細いですが、6時から24時まで30分で1行なうえに、上にチェックリスト、下に余白もあるので必要に応じて時間軸を伸ばすこともできるし、逆に時間の中にToDoを入れたりすることもできるので、意外と融通が利きそうです。
マンスリーページは一日の真ん中に点線があるので、午前午後と予定を分けて書くことができそう。
しおり紐も二本ついているので、マンスリーとウィークリーで一本ずつ使えますね!
あと、私はあまり気にならないですが、御覧の通り紙が薄くてめちゃめちゃ裏ぬけしてます💦
でもまぁ、300円だし、仕方ないよね!
気になった人はお早めに!
本記事では公式サイトを見ても分からなかった、私の知りたかった部分をご紹介しました。
他の情報や表紙のデザインを印刷できるサービスもあるので、詳しくは公式サイトを覗いてみてくださいね!
店舗によって店頭に並んでいなかったり、人気が高いものだと早々に売り切れてしまうこともありますので(今日も売り場の前には必ずお客さんがいるくらいみんな見てました💦)問い合わせてから行くといいかもしれません☆
新しい手帳を手に入れると、使い始めまでがとっても待ち遠しいですね✨
使い始めて一か月後のレビューはこちら↓

にほんブログ村

30歳代ランキング