読んで下さりありがとうございます。
先日、4年弱使ったiPhoneの機種変更をしました。
昨日から取り掛かったアドレスの変更は今日の昼間までかかってしまいました。
自分でも飽きるくらい同じアドレスで会員登録していたんですね。
その間にも溜まっていく迷惑メール。。
漏洩したのはアドレスだけで済むよう祈っています(+_+)
やっとこさメールアドレスの移行を終えて、今度はアプリの整理を始めました。
使わないアプリを削除する
今回アドレスとともに使っていないアプリの会員情報を削除したのですが、久々だとログインからやり直したりで、お店ですぐ使える状態じゃないものも多々ありました。
そういうアプリは大体ポイントをためる前に期限が切れるので、会員である必要はないと思い全部消しました。
そもそもログインIDすら分からなかったり💦
今まで起動しなかったんだからなくても困らないでしょう!
※アプリを消す前に退会したり登録情報を削除することを忘れないでくださいね!
iPhoneには非使用のアプリを取り除くという機能もあるので、自分で選別するのが面倒であればその機能を利用するのも手ですね!
ただ、その場合アプリと連動した会員情報は削除されないので、せっかくならこの機会に会員情報ごと削除しても〇
iPhoneだと自分が何のアプリをどれくらい使用しているのか「設定」→「スクリーンタイム」から確認できるので、選別のヒントになると思いますよ☆
アプリの配置を決める
私は旧iPhoneSEユーザーなんですが、待ち受け画面のアプリは上半分に配置して3画面で管理しています。
画面が大きくないので、全面が埋まると圧迫感を感じるんですよね。(私だけ?💦)
アプリは画面ごとで一軍、二軍、三軍で使う頻度順にわけます。
3ページ目はほとんど開かないけど消せないアプリ置き場です。
防災アプリや電話帳などなど。
アプリの配置を変えると無意識に前の位置を押しちゃって「あ、これじゃない」となることもあるので、よく使うアプリだけは位置を変えないようにしています(笑)
何よりも自分が使いやすいのが一番ですね☆
フォルダを使って整理しても
ポイントカード系と防災系だけはフォルダにまとめてありますが、基本はフォルダを使いません!
なぜかというとズボラなのでアプリを開くまでにフォルダタッチしてそこからさらに選択するという2ステップが面倒くさいから(笑)
使うタイミングが決まっているポイントカード類は、レジで待っている間に探せばいいのでフォルダに入れていますが、他のアプリは入れちゃうと多分使わないです。
・・・使わないアプリはいらないんだと思いますが💦
でもまぁ、使いにくいのが嫌なので私はフォルダは使いません!
たまにネットでアプリをフォルダ分けしてすべて一画面に収めている方を見かけますが、私はまねできないので素晴らしいなと思います!
これも人それぞれですね(*´▽`*)
たまには画面を見直してみて
いかがでしたか?
アプリは手軽に入手できますが、意外と容量を占有していたりするので、動作が遅く感じる時や自分で時期を決めて定期的に見直すといいですね。
そう。物でも何でもため込まないのが一番の整理ですね。。。頑張りましょう♪
コメント