
読んで下さりありがとうございます。
自分だけの時間、自分が主体となって好きなことができる時間、持てていますか??
私はここ一か月ほどあまりの忙しさで体調を崩し、心は落ち込み、もう楽しい未来が思い浮かべられないところまで落ち込んでいました。
仕事と家族の身の回りのことは身体が勝手に動くので、とりあえずこなせていましたが、常にだるい。
気晴らしにと趣味のママさんバレーに行っても、その時は楽しいけど終わってから動けなくなるほどドッと疲れが。。
大好きなB’zの曲を聞いても、元気を取り戻せずふさぎ込む日々。。
このままじゃヤバいなぁと思いつつ、なんとなく日々を送っていました。
でも、ふとしたきっかけで今、立ち直りつつあります。
今疲れて何もやる気が起きない・・・そんな方のお役に立てればと記事を書くことにしました。
無理して引き受けて(都合の)いい人になっていた
我が家の子供たちは小学生。
なんだかんだで、習い事の送迎や親の手伝いが必要なこともしばしば。
そんな中、私は予定が空いていれば引き受けられることは全部引き受けてきました。
仕事の欠員補充
私のパート先は曜日固定シフト制。
なので、休み希望を出したらその分他の曜日で入れてもらうということはなく、休んだら休んだだけお給料は減ります。
逆に、自分が休みの曜日で欠員が出た時は出勤することもあり、そうすると単に休みが減るだけになります。
店長は学校行事とかで休みを出しても「今しかできないからどうぞ」と快くシフト変更してくれるので、頼まれたときはこちらも快く引き受けたい。
そんな思いから、今まで打診された日で出られる日は全部引き受けていました。
子供の習い事のお手伝い
息子は少年野球をやっているのですが、コロナが終息していない状況での活動により、使用箇所の消毒や子供達の健康チェックなど保護者のお手伝いが増えました。
また、試合の時は水分補給の手伝いやスコアを付けたりと、強制参加ではないですが何かと手伝いが必要に。。
息子が頑張っている姿を見るのも嬉しく、また土日仕事で参加できない保護者の方が多い為、ほぼ毎週末野球に費やしていました💦
ママさんバレーでも色々引き受けちゃう
私の所属しているバレーチームも、コロナ対策を実施したうえでの活動が認められるようになりました。
こちらでも部員の健康チェックシートだったり、所属部員名簿などなど書類がたくさん必要になりました。
そういう書類を作るのも進んで引き受けてしまいました。。
必要とされることが喜びに
仕事にしても、野球にしても、バレーにしても、引き受ける理由の根底にあるのは
「役に立ちたい、必要とされていたい」
そんな思いです。
どの活動にしても、快く引き受けることで円滑に活動できる・・・そんな思いもありました。
体調とともに心もポッキリ
そんなハードな生活を送っていたので、体調を崩しました。
寝込むほどじゃないけど、普段はそんなに長引かない喘息が続く。
夜は子供たちと21時に就寝。それなのに朝7時になっても起きるのがやっと。
以前は夫がパン屋で早朝出勤の時は見送った後、朝活に励んでいましたが今はまた寝る日々。
仕事とか野球の時は気を張っているのできびきび動くのですが、帰ってきてからはボーっとイスに座っていたり無気力状態。
私はTwitterをやっていて、周りの方々が明るい未来を目指して頑張っている姿を見て「自分も頑張ろう」と刺激をもらっていますしたが、今は焦るだけ。
「自分はこうなりたい」という希望が持てず、願うことは「とにかくゆっくりしたい」
もうヤバいな・・・と思い、なんとなしにTwitterで呟きました。
このツイートにたくさんの励ましの言葉をいただいて、すごく温かい気持ちになるとともに、何人かの方には「最近疲れてそう」って心配されていました💦
140字の文章で私の疲れを察してくれるってすごいですよね!
自分が何に悩んでいるかがクリアに
そんな励ましの言葉をいただいた中で、個別でメッセージをくれた方がいました。
私のブログの先生大山詩乃さんです。
ブログの先生だけど、ツイ友としてやり取りをしたり、こうしてメッセージをくれる、頼れるお姉さんって感じです。
メッセージのやり取りをして、今私が置かれている状態と感じていることをありのまま伝えたところ、自分では全く意識していなかったことを教えてもらいました。
それは「家族や仕事に合わせて動いていることが大変」ということ。
言われてみれば確かに!
子育て中はどうしても突発的に子供が体調崩して休んだり、野球の試合も決められた日程で開催されるし、自分主体で予定を決められることが無い状態でした。
それに加えて、自分のやりたいことをやる日を潰して休みの日に出勤したりして息が詰まった状態でした。
やり取りをして私の気持ちを聞いてもらっているうちに、自分でどうしたいのかが少しだけ見えてきて、ひとまず「私じゃなくてもいい予定は全部手放そう」と思いました。
大山詩乃さんについて
そんな私を助けてくれたしのさん、ブログの他に副業を頑張る人に向けたメルマガや音声配信もされています。
この↓回は疲れ果ててしまった人にはぜひ聞いてもらいたい心に染みる配信です。
断ったら他の人に迷惑?それは自分の問題じゃない

そんな感じで、話を聞いてもらって少し上向きになってきた私。
そういえば昔、体調を崩して仕事を辞める時に上司に言われたことを思い出しました。
「辞めると周りに迷惑がかかると言っても、周りの人たちも本当に無理だったら辞めればいいだけ。周りに気遣って自分を犠牲にする必要はないよ。もっと自分を大切にしなさい。」
仕事の欠員補助も同じで、私が断ったら他の人に打診が行く。けど、それを受けるかどうかはその人の問題だから私がそこまで考える必要はないんだなと。
それからは残業の打診がありましたが、その時間まで働くと苦しくなるので断るようにしました。
断ったときは後ろめたいけど、でも辛い思いして残業しなくていいから気持ちはすごく楽になりました。
私が引き受けてきたことって、絶対に私じゃなきゃダメなことって多分一個もない(笑)
逆にそんな私じゃなくてもいいことを引き受けすぎてパンクして、私が本来大切にしたい子育て業が置き去りになっていたという残念な結果でした。
ですが、今気づけたからもう繰り返さないぞ。
心まで折れた時は体調回復を最優先で

まだ本調子ではないので、本当は休みの日は気が済むまで寝たいし、本当に何もしなくて良ければ家事も何にもしないで横になりたい。。
でも、さすがに子供達放置はできないので、せめて、自分を優先できる時には横になったり、ちょっとぐらい家事が終わってなくてもさっさと寝たりしています。
そして本当にしんどい時には周りに声を上げてみてください。
誰かが助けてくれるかもしれないし、自分が見えてなかったことが見つかるかもしれません。
あとは「やりたくないこと」を見つけて、思い切ってやらないでみるのも良いと思います。
今は季節の変わり目で一日の気温差も凄いし、日照時間が減ると体調にも変化が出るそうです(我が家のエアコンの健康情報)
そんな時期なので、無理は禁物。
辛い・苦しいと感じたら身体と心を休めてくださいね。

にほんブログ村

30歳代ランキング