読んで下さりありがとうございます。
なんだか部屋がモヤモヤしていると感じることはありませんか?
いつもと同じなのに落ち着かなかったり、スッキリしない時は部屋の気が滞っています。
特に今は外出を控えていることもあり、かなりの気が溜まっていると思います。
ちょっとしたことでスッキリできるので、なんか部屋の雰囲気が・・・
と思っている方はぜひお試しください☆
部屋にこもる空気をスッキリさせる方法
モヤモヤの原因No1はホコリ!
ほこりと一緒に「めんどくさい」「だるい」といった悪い気が溜まって、部屋の雰囲気がどんよりしてしまいます。
溜まっているなら流しちゃえ!!
ということで、お勧めの方法をご紹介いたします。
部屋の換気
なるべく部屋の窓を開けて空気を循環させる方が良いのですが・・・
できれば朝の澄んだ空気を入れるのがおススメです。(寒いけど💦)
反対に夜の空気は陰の気が強いと言われているので、あまりよくはないみたい。。
でも換気はコロナ対策にも有効と言われているので、やらない手はない!
花粉症などで窓を開けるのが難しいようでしたら、換気扇やサーキュレーターを回したり扇風機を回すことで部屋の空気が流れるのでお勧めですよ。
部屋の四隅に空気がこもるそうなので、四隅に風を向けるのも〇
拭き掃除でホコリをとる
どんよりしているときは、掃除機だけじゃなくて水拭きがおススメ。
スピリチュアルな気を払うなら雑巾のバケツに塩を入れると良いそうです。
え~、雑巾絞るのめんどくさい・・・と思ったあなた!
安心してください、私もです(笑)
雑巾なんて固く絞れないし、雑巾がけの体勢なんて辛いし。
でも、運動不足じゃありません?
家族が家にいたりしません?
家族を巻き込んで、だまされたと思ってやってみてください!
身体を動かして、部屋がきれいになって、心までスッキリすること間違いなしですよ。
どうしても・・・な場合はフローリングウェットシートで手早く済ませてもいいと思います。
ただ、汚れ落ちは雑巾に劣ってしまうので、頑張れそうなら雑巾で頑張ってみて!
寝室を整える
気というとわかりにくいですけど、私たちの日々の色々な感情です。
良い日もあれば悪い日もあって、そういう色々な気持ちは布製品に吸収されるんです。
一番はお布団。
日々の疲れを癒してくれるのは、睡眠だけじゃなくて布団も悪いものを吸い取ってくれているんですって。
なので、寝室のお布団もこまめにカバーを洗ったり、布団を干したりすることで寝室の気が流れて快眠に繋がります。
そこまでできないという方は畳んで隅にまとめておくだけでもOK。
また、布団乾燥機があれば外に干さなくてもお布団がカラっとして気持ちよく眠れますよ。
布団乾燥機は重い布団を干場まで運ぶ手間も省けるし、お天気が悪い時でも干したいときに干せるのでお勧めです。
布団乾燥機がすごく便利なのは別の記事でご紹介しています。
ファブリックを洗う・干す
カーテンやラグ、座布団、こたつ布団などで洗えるものはこまめに洗った方が衛生的にも気持ち的にもおススメです。
洗えないものは天日に干すだけでも〇。
少し手間ですが、カーペットには重曹をまいて掃除機で吸うだけでも消臭になり、一緒にどんよりしたものも消してくれますよ。
もっと簡単なのは布製品の消臭剤です。(換気しながら撒きましょうね)
モヤモヤに負けないで!
外出を控えなければいけないこの時期だからこそ、家で悶々としちゃいますよね。
そんな気分は掃除して吹き飛ばしちゃいましょう!
家族が家にいるならみんなを巻き込んで大掃除☆
家もきれいになって、運動不足も解消できて一石二鳥!?
更なる効果アップにはこちらもどうぞ↓
コメント