読んでくださりありがとうございます。
先日の記事でスチームクリーナーを引っ張り出してきたので、ついでに玄関のたたきを掃除することにしました。
道具
使ったのは、ほうき、スチームクリーナー、ウタマロクリーナーとデッキブラシです。
ウタマロクリーナーの記事はこちら
デッキブラシはダイソーで200円だったものをずっと使っています。
我が家のたたきは雨の日に滑らない加工?がしてあり表面がザラザラしているので、こすらないと汚れがなかなか落ちません。
歯ブラシやお風呂掃除のブラシなどでも代用できると思いますが、腰痛もちなのでかがんでこするよりも立って力が入るデッキブラシは重宝しています。
掃除開始
ほうきで砂をはいた後、スチームを当てて汚れを浮かします。
そのあと、ウタマロクリーナーを吹きかけ、デッキブラシでゴシゴシ。
最後にまたスチームを当てて、泡を少し流しました。
とても分かりにくいですが、先の写真が掃除前で次の写真が掃除後です。
埃っぽさみたいなのが落ちて、さっぱりしました。
我が家のタイルは写真の通りガラに見える部分がすべてでこぼこになっているため、雑巾で拭くこともできず、かといってほうきだけでは細部まで掃除しきれないようです。
つるっとしたタイルなら仕上げは雑巾で拭きあげた方がよいと思います♪
まとめ
ほうきの後にスチームを当てて汚れはかなり浮き出たのですが、ウタマロでこすったときにまた黒い泡になったので、細部の汚れは洗剤とデッキブラシでこすった方がきれいに落ちました。
玄関は良い気を家に運び入れてくれる大切な場所なので、大掃除だけではなくこまめに掃除した方がよいと感じました。
秋晴れの日に掃除をすると、天気も相まってさっぱりした気分で過ごせます。
12月の大掃除も年の瀬を感じて好きなのですが、水を使う掃除は気候が良い時期の方がお勧めです☆