読んで下さりありがとうございます。
最近、忙しいのと気温差で身体がだるいのがあって心にゆとりがないなと感じます。
ホルモンバランスの乱れもあるし、洗濯機に続いてエアコンも壊れてショックだったり。(しかも急に寒くなってしまい、生活に支障が出てしまったり)
あと、息子(小3)にお友達とのトラブルが続いてしまい、どうにもしてあげられないもどかしさなんかもあります。
息子は新しい習い事を始めて半年。
少し気のゆるみも出てきて、疲れを感じることも増えてきて家では妹にあたることもしばしば。
本人曰く「みんな嫌なことばっかりしてくる」と言いますが、何をされているか聞くと(おそらく遊びの延長で)叩かれたり、暴言を吐かれたり。
息子は自分の気持ちを出すのが苦手で、嫌なことを嫌とも言えないし本気で嫌がっていても相手に伝わらないようです。
そこは自力で何とかしてもらうしかないのですが、息子には
「周りの人がみんな嫌なことをしているときは、自分が原因のこともあるのでよく振り返ってみなさい。気をつけなさい。」と伝え、その後は特に問題もなく過ごしているようです。
そして今日、私自身に息子に言ったことがそのまま返ってきました。。
コンビニのレジなのでいろいろな方が来るのですが、どんな方が来ても丁寧にレジを打つことを心掛けていると嫌なお客さんは来なくなるので、あまり嫌な思いをすることがなかったのですが。
今日は朝一番に理不尽な要求をされて、お断りをしたところすごく文句を言われてしまいました。
いつもなら、笑顔ではいはいと流せるのですが今日は心にゆとりがないな。と痛感。
少し引きずりましたが、朝一番にこんなことがあったのできっと気をつけなさいという注意信号だと思いなおし、その後のレジはいつも以上に丁寧にしていたことで嫌な思いをすることはありませんでした。
やはり、心のゆとりは大事だし、他人に丁寧に接することで自分にも同じように返ってくると改めて思った出来事でした。
たまにこんなことがないと、初心を忘れてしまうのでいい勉強になりました。
ゆっくり休むために、ゆっくりお風呂に入ろうと思います。
冷えてくると入浴剤が欲しいですね!(我が家は夫が入浴剤嫌いなので、無香無臭のものしか入れられませんが。笑)
コメント