読んで下さりありがとうございます。
夫にイライラすることはありませんか?? 私は時々あります・・・
いや、しょっちゅうかもしれない(笑)
なんで私は夫に対してイライラしてしまうのか、その原因を探ってみると自分の心の持ち方で解決できました✨
私の場合は夫ですが、親や兄弟・子供に対しても同様の感情を抱くことが有ると思います。
家族にイライラしてしてしまう方はぜひ読んでみてください♪
夫へのイライラは嫉妬心から
私が夫に対してイライラするときは、その根底に必ず嫉妬があります。
嫉妬というか、不平等感みたいなものでしょうか。
ずるい、いいなぁ、私はこれだけ頑張っているのに・・・
そんな気持ちで夫にモヤモヤ、イライラしてしまう出来事がつい最近もありました。
我が家のルーティーン
私は午前中はパート、午後は子供たちの習い事の送迎をしています。
兄妹なので、習い事も違ったり時間帯が違ったりで火曜から金曜まで何かしらあり、さらに土日は息子が野球に参加しています。
そんなわけで、私が一人のんびりできる時間はパートが休みの日の午前中のみ。
ちょっと前まで休校→短時間授業→午前授業だったので、仕事が休みの日でも家事をしているうちに子供たちが帰宅するので一人の時間もなく、ブログを書いたりするのもなかなか捗りませんでした。
子供たちとの時間も貴重ではあったけど、一人息抜きをする時間が欲しい。
そんなモヤモヤした生活をしてきました。
相談なしに副業を始めた夫
そんな中、家族ぐるみでお付き合いしている友達がパン屋を開くことになりました。
夫は会社で総務・経理を担当しているため開業にあたり、我が家で相談に乗っていることもあったし、私も「大変だねぇ」なんて言いながら、前職ではこうだった、今のパート先ではこうだったなど話をしていました。
完全に他人事として聞いてたんですよね。
ところが、ある日帰宅した時に「俺も働くことになったから」と一言。
え?ちょっと待てーい!
夫、朝がモーレツに弱く早起きする日は私が必ず起こします。
そして、今の会社は一人で総務の仕事をしているので時間の制約がなく、私がパートの日は出かける時もまだ寝ています。
そんな人が、早朝の仕事を引き受ける意味も分からないし、起こしてねっていう前に相談して欲しい。
私が協力しないといけないのに、勝手に決めてくるあたりがイラッとしますよね。
引き受けた理由も「個人事業なので始めのうちは信頼できる人にお願いしたい」と友達・兄弟などに声をかけていて、恐らく話の流れで軽く「いいよ~」と答えたと思われる。

家事や育児を自分の仕事だと思っていない夫
さらに最近夫はコロナによる会社の業績不振からか、私にはもっと働けば?と言ってきます。
小さい企業なので、夫が不安に思う気持ちも分かる。
でも、午後は習い事の送迎をしなければならず、私が働くと習い事はやめなきゃいけないんだけど。。
夫的には隣に住んでいる義母に任せればいいと思っているようですが、義母には「家に帰ってくるのを迎えてあげるのはいいけど、習い事の送迎は親の仕事だからやらないよ」って言われてるし、私もそう思っているので今この働き方をしています。
義祖母も高齢になってきたので、一人で家にいるのは不安なので、義母もあまり家を空けたくないという気持ちも、自分の家族なのに知らんぷり。
もっと働けという割に、子供たちの送迎は他人事で参加する意思が全くないところにも腹が立つ!!

結局、私の勤務時間が増えたところで大変な思いをするのは私(と義母もちょっと)で、夫の生活には全く影響がないんです。
イライラの原因は自分の都合だけで動けない私に対して、仕事の拘束時間はあれど、自分の都合で自由に動ける夫に対しての嫉妬心ということに気づきました。
特に夫にイライラするのはどんな時?
いつもいつも、「夫ばかり」「私は○○なのに・・・」と思っているわけでもありません。
考えてみると夫に嫉妬心を感じるのは、自分の時間がない時。
子供の予定だったり、自分の仕事や家の買い物だったりと自分のやりたいことに時間を割けない時は、ストレスも溜まってしまいイライラします。
夫へのイライラ・嫉妬心をなくすためには
そんな夫へのイライラ・嫉妬心ですが、割と簡単になくせます。
その方法は夢中になれるものを見つけること。
夢中になって何かに取り組んでる時って、夫が何していても気にならないんですよ!むしろ、作業に集中したいから出かけていて欲しい(笑)
なんでこんなに気持ちが変わるんでしょう!
恐らく夫自身は全く変わってない。変わったのは私自身の気持ちのゆとりです。
つまり嫉妬は自己中なんです。だから夫を変えようと努力するよりも、自分で自分時間を充実させるように努力した方がお互いのためになりますよね✨
自分時間を作るには手抜きが必要
1日は24時間しかありません。ということは、自分時間を充実させるためには何か他の事を削らないといけません。

じゃあ、何を削るかというと削りやすいのは家事。
一日くらい掃除しなくても、買ってきたご飯でも気にしない!!一日家事を手抜きしたことで、気持ちがリフレッシュできるならそっちの方がずっと大切だと思います。
小さいお子さんがいてなかなか難しいという方・・・いつもより長くテレビ見せてたって大丈夫。子供がテレビに夢中になっている間に好きなことができたら、それだけでもイライラ解消しますよね!!
私は、子供たちがゲームに夢中になっている間にブログの移転して、サイトのカスタマイズしているうちにイライラが治まりましたよ(笑)
きっちり家事も子育ても頑張っている方ほど、手抜きができずにストレスをため込んじゃうんですよ💦
でも、やっぱり自分自身がイライラしていると家族にも伝播するし、雰囲気も悪くなりますよね。
だから、あまり神経質にならないで「一日くらいなら大丈夫」と気を抜いてみて☆自分時間と言ってもやることがない場合
自分時間と言っても何もすることがない、夢中になれる趣味がない、趣味があってもこの環境・短時間じゃ何もできないなんてこともありますよね。
チャンスがあっても、子供を預かってもらう相談を夫にするのも面倒くさいし・・・
子供が小さい時はできる趣味なんてないと思っていました。
(しかも私は子離れできなさ過ぎて、子供を夫に預けても気になっちゃって全然気晴らしにならなかったんです。笑)
なので無理に何かしなきゃ、出かけなきゃと構えず、好きなことをして過ごせばそれだけでも気晴らしになります✨
コンビニスイーツを好きなだけ食べたり、SNSで愚痴を吐き出したり・・・
それくらいなら、子供がテレビに夢中になっている間や昼寝している間でもできますよね!
私のスキマ時間の過ごし方
私がスキマ時間ができて始めたことは「本屋で立ち読み」。
買い物はなんでも実物を見たい人なので、子供達が学校に出かけている間に家事そっちのけで本屋に行きました(笑)
そこでたまたま立ち読みしたブログアフィリエイトの本を見て、今こうしてブログを書いています。
この本を読んでブログを始めて、そこからTwitterを始めて・・・と一番最初は自分の気晴らしに出かけたのですが、その後はブログにはまりスキマ時間を見つけてはこうしてブログを書いています。
あとは星読みを申し込んで下さる方が多く、星読みをしたりと家にこもることが多くなりました。
https://www.comfortable-lifestyle.com/
何がきっかけになるか分からないので、本能のままに行動してみるのもたまにはおススメです(笑)
イライラが解消できたらいいところも探して
イライラしていると自分ばっかり大変なのにと思っちゃいますが、実は旦那さんも同じこと思っているかも?? 私も散々夫の愚痴を書いてきましたが、夜ご飯の後お皿を洗ってくれたり、休みの日はお昼ご飯を作ってくれたり、お願いされたら息子の野球に一日付き合ったり・・・ 仕事を掛け持ちしているけど、家のことを全くやらないわけでもないんですよね。

心のゆとりで周りが変わる
心のゆとりや息抜きは本当に大切です✨
先ほども書きましたが、自分が変わるだけで相手にイライラしなくなりますから!
頑張り屋さんは特に「これくらい大丈夫」「ちょっとぐらい無理しても」と思いがちですが、もう十分頑張ってますから!
「頑張る」のハードルを下げてこまめに息抜きした方が、自分のため・周りのためにもなりますよ。
ぜひ、心のゆとりを心掛けて日々楽しく過ごしてみてください♪