読んで下さりありがとうございます。
いよいよ12月に入り、今年も残すところあと一月ですね。
我が家は念願の洗濯機がやっと設置され、洗濯機のありがたみを痛感しております。
そして、壊れた洗濯機と同時に買ったリビングのエアコンも壊れてしまい、こちらも買い替えることになり家計に大打撃です。
我が家の愛車があと3年で買い替え時期になってしまうので貯金を始めていたのですが、エアコン代はその貯金からだすことに。。
そして、もう一つ同時期に買った冷蔵庫も万が一に備えておかなきゃまずいと思い、今月から家計の支出配分を見直して節約に励まなければなりません( ;∀;)
固定費の見直し
まず最初に固定費の見直しです。
我が家はもうネットと携帯は格安に乗り換え済みです。
電気料金も安いプランに変更したし、ガスはプロパンなのでどうしようもなく。
残るは保険の見直しです。
私の生命保険は保険料が高いわりに保障が薄かったので解約することにしました。
夫は保障が手厚いものに加入していますが、私はお葬式代さえあれば良いという夫の判断で、新規に加入はしないことにしました。
医療保険は別で入っています。

生命保険の分は今の自分の貯金にもう少し貯めればお葬式の他にも子供に遺してあげられるくらいになるかなと思っているので今までの保険料と同額をためていこうかなと思います。
生活費の見直し
生活費は最近は現金とカードでいくら使って、予算内かどうかしか管理していなかったのですが、予算がぐっと減ってしまうため無駄遣いを減らせるように努力しないといけません。
生活費予算は収入から目標の貯金額、固定費、教育費などを引いて決めました。
今までより数万円節約しないと貯金の目標額には届きません。
そのためには何にいくら使っているかが必要になるので、費目ごとに分けた家計簿をつけて日々使ったお金に関心を持たないといけないですね。
家計簿アプリ色々
これまでは手帳に金額だけ書いていましたが、費目を管理するとなると手帳じゃスペースが足りないし、ずぼらなので家計簿は続けられない。
レシートがない時はスマホのメモに残しておくことも考えると、最初からアプリで管理するのがいいかなと思いアプリを探しました。
私の条件は
レシート読み取り機能
支払い方法選択
費目の変更が可能か
その3点を重視して選びました。
家計簿アプリはいろいろ試しており、無料も有料も使ったことがあるものが多数あるので、いくつかお勧めのアプリを紹介します。
残高の管理ができるアプリ

このアプリは「財布」「口座」など資産を設定して、銀行からお金をおろしたときは「口座」→「財布」〇円という感じで資産額を管理できるので、財布の中まで1円単位で管理できます。
電子マネーのチャージ残高も管理できるので、まめに家計簿をつけていた時は重宝していましたが、記入忘れで残高がどんどん合わなくなっていってしまったためやめてしまいました(*_*;
資産管理をきっちりしたい方にはすごくお勧めです☆
無料でレシート読み取りができるアプリ
レシーカはレシートを読み取るとTポイントが貯まる(※条件有り)ので、Tポイントを貯めている方には家計管理もできてポイントもたまるのでお得です。

レシートを読み取るアプリっていろいろありますね!
私はブログで紹介されていた方がいて、いいなと思った「CODE」を使っています。
ポイントがもらえてWAONや現金にも交換ができるのでお得です!!
もぐらさんコメントありがとうございます。
私も「CODE」気になっていたんですが、ついつい使ったことのあるアプリを選んでしまいました。
早速試してみます!