読んで下さりありがとうございます☆
10月なのに暑い日が続いて、毎日汗が止まりません。
我が家は10年前に購入したドラム式洗濯機(時々動作不良)を使っているのですが、
ドラム式特有の叩き洗いのせいか天日干しすると洗濯物がゴワゴワになり、タオル類に至っては垢すりのよう( ;∀;)
柔軟剤も色々な種類を試してみましたが、どれも変わらず。。
どうしたらタオルがふわふわに戻るか、3つの方法を試してみたのでご紹介いたします。
ごわごわのタオルを復活させる方法
タオルがゴワゴワするのはパイルがつぶれた状態で乾くことが原因のようです。
特にドラム式洗濯機の場合は「たたき洗い」という少ない水で汚れを落とす方法なので、パイルがつぶれやすくなるようです。
そのため、乾かす前にパイルを起こすことでゴワゴワが解消されます。
干す前にバサバサと振る
バスタオルで30回、フェイスタオルで20回ほどでしょうか。
半分に畳んだ「輪」の両端をつまんでバサバサとやります。
振る前に比べると手触りが柔らかくなります。
・・・が半日経って取り込むときにはやはりゴワゴワします。
メリット → お日様の匂いがする
デメリット→ タオルの枚数分振ると腕が痛いです。
10分から30分乾燥機をかけてから外に干す
こちらの方法は、自分の手ではなく乾燥機にお願いする方法ですね。
仕上がりは手で振って干したよりは柔らかい(?)くらいでした。
メリット → 腕が疲れない。お日様の匂いはする。
デメリット→ 乾燥する分時間がかかる。電気代もかかる。
最初から最後まで乾燥機にする
これは仕上がりはふわふわです!柔らかさは断トツ!
しかし、乾燥機の特有の臭いがあり、いい匂いではないです。
メリット → 柔らかく仕上がる。楽。
デメリット→ いい匂いはない。電気代がかかる。
一番ゴワゴワから復活したのは乾燥機
全て試してみた結果、全部乾燥機に任せるのが一番負担が少なく仕上がりも良いです。
やっぱりお風呂上りのタオルは柔らかいほうが肌に優しい☆
干す前に振ったりする時間も毎日のこととなるとかなりの労力が必要になります。
乾燥機に全部入れてしまえば干す→取り込む作業もなくなるので、その分他のことに時間を回せます。
あと、天気を気にしなくてもいいのでかなりストレスフリーになりました。
今までは「電気代ももったいないし、洗濯物は外に干さなきゃいけない」って思っていたのですが、自分の負担が減って時短になっているので乾燥機でもいいやって思えるようになりました。
ただ、縮むおそれのあるものは乾燥機に入れてません。
洗濯機の横に室内物干しを置いて部屋干ししています。(換気扇を回しています)
ちなみに乾燥機の独特の臭いは毎日使っていると気にならなくなります。
洗濯槽が乾燥されるので毎日使うほうが臭いは発生しにくいみたいですね
ふわふわタオルは気持ちいい
洗濯は日々の家事なので、少しでも悩みや負担が減るといいですよね!
洗濯機の機種や干し場所の向き洗濯ものの量などによって仕上がりも違うと思うので、同じように悩んでいる方の参考になればうれしいです♪
我が家で使っている洗剤はこちら↓柔軟剤配合なので楽ちんです。
コメント