読んで下さりありがとうございます。
家電を買うたびについてくる取扱説明書、どうしていますか??
我が家は保証書とレシートを全部取ってありましたが、気が向いたので(笑)整理しました✨
整理というよりほとんど処分でしたが、かなりスッキリするのでおすすめです。
捨てるのが不安という方は無理に捨てる必要ありません。
捨てようかなぁと思っている方は、この記事をチラ見したのも何かの縁!
のぞいて行って下さい☆
取扱説明書(取説)はなくても困らない??
家電を使い始めた時に取説を読みますか?
私は適当に使い始めます(笑)
そして家電の調子が悪い時、取説を取り出して読みますか??
私はネットで調べちゃいます。
「メーカー名 型番 調子悪い」でググります。
実は取扱説明書よりも、メーカーのヘルプページの方が親切だったりしますよね💦
そして、故障したとして修理するかどうか。
年数がたっている物ばかりなので、故障したら間違いなく処分して買い替えるので、それなら説明書は必要ないので、捨てることにしました。
取っておく場所はあっても、時間が経てば経つほど埃が溜まって汚れるので早い方がいいですよね!
我が家のトリセツ収納
引っ越してきた当初から10年分です。
1ページごとに紙を差し込んでいくタイプのファイルに保管してあります。
このファイルだと説明書と一緒についてきたネジなどの付属品を一緒に保管できるので便利です。
(ファイルの厚みはすごいことになりますが💦)
とりあえず何がいるか分からないので、ファイルに入るだけ全部取ってありました。
家の設備の取説は捨てられないかな。。。
デジタルの説明書があるか調べる
最近の家電の場合、メーカーのホームページで取扱説明書を見たりダウンロードできます。
私はiPhoneを使っているので、ブラウザ(インターネット見るアプリ)で開いたページ
からBOOKにコピーしています。
取扱説明書専用のアプリもあるので、アプリの方が簡単に探せるかもしれません。
半分以上捨てました
2冊あったファイルが1冊にまとまりました。
保管するトリセツはこまめに見直して
10年分も溜め込んじゃったので、整理するのも大変でした。
でも、これからは新しく買った保証書をファイルに入れる時に説明書は処分していこうかなと思います。
ファイル一冊分、棚が空いたのでかなりスッキリしますよ✨
家にいるこの期間にぜひ、試してみてください☆
コメント
取扱説明書って知らず知らずにむーっちゃ溜まっていきますよねw(´・ω・`)
電子でまとめる。
定期的に整理する。
っていうのは確かに重要かもです☆彡
取説アルアルです。たまに整理するともう買い替えた家電のが有ったり。でも肝心な時には見つからない。