読んで下さりありがとうございます。
気分がモヤっとしたとき、どうしていますか??
私は溜め込むとイライラして、黒い気持ちに飲み込まれてしまうときがあります。
自暴自棄になったり、人に対してとげとげしたりして攻撃的になってしまうのです。
そんな私が黒い方に飲み込まれる前に気分転換としてやっている方法をご紹介いたします。
リラックスする
とにかくイライラした気分を落ち着かせるために、リラックスするように工夫します。
深呼吸する
一番手軽にできるのは深呼吸です。
空気をいっぱい吸って脳に酸素を送ることで少し冷静になれます。
ため息も良くないといわれていますが、ため息をつくことで変わりに酸素を吸い込むので体が自衛しているようなものです。
ため息の場合は聞いている自分も周りも気持ちが滅入るので、なるべく深呼吸しましょう。
冷たい水を飲む
身体に冷たい水がいきわたると気分もシャキッとしますよね。
普段は白湯など体を冷やさない飲み物を飲んでいても、モヤモヤの時は冷たい飲み物がおススメ。
身体を冷やしすぎない程度にしましょう。
湯船にゆっくり浸かる
暖かいお風呂にゆっくり入っていると、体がほぐれるような気持になりますよね。
イライラの時はなるべくシャワーで済まさずに湯船に浸かりましょう。
水分補給を忘れずに!
モヤモヤしている気持ちを紙に書く
他人の目が気になって飲み込んでいること、ありませんか?
自分の気持ちと違うことをしなければならない、言わなきゃいけない時はすごくストレスになります。
他人に言えないなら紙に書きましょう。
そしてその紙をビリビリに破くのもスッキリしますよ。
大声を出す
あーーーーって叫ぶだけでも少し気分は晴れますよね。
カラオケが良いですけど、難しい場合は家で叫ぶだけでもかなり違いますよ。
近所迷惑にならないように気を付けて叫んでください(笑)
一人でつぶやく
紙に書くのと同様に口に出してもスッキリします。
飲み込んでることなので、一人でいる時に口に出すだけでも気持ちが軽くなりますよ。
口に出すと自分の耳から言葉が入ってくるので、言いたいこと言い終わったら必ずポジティブな言葉で締めくくりましょう♪
ひとしきり文句言った後に「でも、そんな気持ちを飲み込んで大人の対応で私エライ☆」など(笑)
不満と一緒に頑張っている自分を褒めたらストレスは軽減、モチベーションアップで一石二鳥です☆
とにかく寝る
何をしてもスッキリしないときは、寝ましょう。
心身ともに疲れ切っている状態です。
思い切って何もせずに寝るのも一つですよ。
モヤモヤを追い出す
リラックスした後でも、リラックスしてもモヤモヤが残る場合でも環境の改善で良くなることがたくさんあります。
換気をする
特に冬は窓を閉め切りがちですが、よどんだ空気で生活していたら心も滅入ります。
寒いけど空気を入れ替えた後はなんだかすっきりした気分になりますよ☆
いつもより念入りに掃除する
普段は面倒でやらないところを掃除したり、掃除機だけで済ましていたところを雑巾掛けするのでも違います。
自分がふと気になったところでだけで良いので、念入りに掃除してみてください。
無心で掃除すると家もきれいだし気持ちも落ち着きますよ。
個人的なお勧めはトイレかお風呂です♪
断捨離をする
自分の持ち物の断捨離をしてみましょう。
心が軽くなりますよ。
怒りに任せて捨てると後で後悔するので、冷静になってからがおススメ(笑)
心が晴れない時の対処法まとめ
いかがでしたか?
基本的には自分をリラックスさせてあげることと、飲み込んでいる本音を吐き出すことです♪
モヤモヤした気持ちで過ごす時間はそれだけでもったいない!
サッと切り替えて楽しく過ごす時間を長く持ちたいですよね☆