読んで下さりありがとうございます。
先日、お米のストックがなくなったので無洗米に変えてみました。
私の負担がかなり減ったので、無洗米にした経緯などをお伝えしたいと思います。
我が家のお米消費状態
私たち夫婦とも多分大食いです。
テレビで紹介される大盛りを完食するほどではありませんが、外食の2人前くらいは完食できます。
息子は自分の好きなおかずだと一人で2合くらい食べます。
娘はご飯が好きで、小1ですが大人の1人前くらい食べます。
そんな割と大食い家族ですが、週末の夕飯は平均4合です。
平日は娘がお弁当を持って行き、夫は週末のみ夕飯を食べ、息子が週末の野球でおにぎりを持っていくという環境でだいたいひと月に10キロくらい消費します。
↓
娘が卒園したものの休校だったし、夫も早く帰ってきてご飯を食べるようになりひと月の消費量が15キロになりました💦
お米は野菜室で保存
買いに行くが大変なので、お米は夫がいる時に10キロの袋を買ってきて野菜室でジップロック3つに分けて保存しています。
これもお米の消費量が増えて重すぎるので(笑)ネットショップの定期配送をお願いするようにしました!
買いに行く手間や労力を削った分、金芽米という栄養価の高いお米に変えてみました。
このお米に変えてから、私はお通じが良くなったのでずっと続けています☆
一か月に一度なので、足りない時だけスーパーで5キロ買い足しています。
我が家の炊飯事情
娘のお弁当は朝炊いたご飯を入れるのですが0.5合でも多いくらいなので、朝に夜の分もまとめて炊いておひつに入れて夜レンジで温めて食べています。
朝はバタバタなので寝る前に炊飯予約をするのですが、夕飯後は子供たち(主に娘)のお風呂や歯磨きの仕上げ、ドライヤーなど食後の片付け以外にも手を取られることが多いので、お米を研いだ後またざるとボウルを洗うのも非常に手間に感じます。
さらに普段夕飯を食べない夫が早く帰ってきた時にはこのセットした分が夫の夕飯になり、また炊飯器洗うところから始まります。
普段楽をさせてもらっているので夫には申し訳ないのですが、意外と負担なんです。。
でもご飯をセットし終わっているのをみて違うものを食べようとする夫にも申し訳なくなるので、お米研ぐの楽にしたいと思っておりました。
やっぱり無洗米が便利
一時期、安さを求めて普通のお米を使っていましたが、子供たちもお米をとげるようになったのと、寒くなってきてお水でお米を研ぐのがつらいので無洗米を検討していました。
さらに防災用品の見直しや災害対策の情報などを集めて備えているのですが、お米を研ぐのに捨てる水ももったいないと思いやはり無洗米がいいと思い変えました。
無洗米のメリット
お米を研がなくていいので、時短になります。
お水も炊くのに必要な分だけで無駄にはなりません。
ざるとボウルを洗う手間も省けたので、10分くらい時短になりました。
無洗米のデメリット
無洗米はお米を炊く前にお水に浸す時間が必要です。
お米をセットしてから炊くまでの時間が少し長くなります。
一晩おいておくので今は困りませんが、ご飯支度をするときにお米だけ早めにセットしておかなければなりません。
浸けなくても普通に炊けますけどね。美味しく炊く方法に書いてあるので、気持ち浸けるようにしています。
そしてもう一点、無洗米は少し割高です。
その価格差で毎日のストレスが軽減されるので私は無洗米が良いなと思いますが、個人差が出ると思います。
夫は無洗米が嫌らしく洗っていますが、無洗米は洗ったら逆に良くないんじゃなかろうかと思いつつ、ケンカになるので黙っています(笑)
コメント