読んで下さりありがとうございます。
3月の休校から1か月半が経ちました。
子供たちは習い事もお休みさせているので、庭に出て身体を動かす以外はずっと家の中。
一見、楽しそうなんですが時々ストレスが見え隠れしています。
大人も子供も非常事態のストレスがかなり溜まってきた頃です。
今は心穏やかに過ごせることを最優先に、手抜きしてみませんか?
子供達のケア
学校の課題は時間割でやることが決まっています。
もちろん、時間どおりにできなかったら他の時間にすればいいのですが、自分が仕事をしていると帰宅してから付き合う気力もなく・・・
初めのうちは一生懸命、自習して頑張っていましたが最近は「こんなに終わらないよ」「集中できないよ」というぼやきが増えました。
集中できないと思うときはやっても身につかないので、やらなくていいよと言いますが、それも気に入らない様子💦
ストレス溜まってるよね。。。
ヒステリー起こすくらいなら、時間割にこだわることなく登校日までに終わればいいよ。
でも、学校が再開したときのことを考えると1日10分でいいから勉強したほうがいいかなとも思うので難しいところです。
あまり頻繁に声をかけるのはケンカの原因になるので、やめようと思っています。
ご飯支度がつらい
ご飯、手抜きできてますか?
毎日3食作るの辛いですよね。
給食って、なんてありがたかったんだろうと痛感しています。
我が家の朝ご飯は私はパン・息子はフルグラ・娘はご飯、とそれぞれ好きな物を食べるので準備は自分たちでやってもらいます。
昼はワンプレートで簡単なものを作ったり、仕事の日はレトルトカレーや納豆ご飯にしてもらっています。
本当はお腹すいたときに食べれば3食食べなくてもいいと思うのですが、我が家の子供たちは3食食べたいそうなので、お昼は手抜きさせてもらっています。
3食しっかり作っていると、料理だけで一日終わっちゃいますよね。
1食でも手抜きができれば自分の時間も増えるのでお勧めです。
感情を爆発させていますか?
怒り爆発はうちだけじゃないはず・・・(笑)
でも、怒り以外の感情出してますか?
泣いたり、笑ったりするとスッキリしますよ。
子供と遊んでもいいし、一緒にテレビを見て笑うのもいいと思います。
ポイントは「感情を共有すること」!
同じものを見て、同じことをして、同じ感情を持つことで、子供たちも少し穏やかになりますよ。
家事も手抜きしてみて
家事は何もしない日はないですよね。
仕方ないことですが、極力何もしない日を作ってみるのも。
ただ溜め込むと翌日自分が辛いので、洗濯やお風呂掃除など前日に済ませられることを全部済ませておく方がおススメ。
嫌なことは先に済ませた方が、心からのんびりできますよ(笑)
あとは、家族が家にいるなら当番を割り振るのも。
我が家は子供たちにお風呂掃除と洗濯物を畳んでしまうのをお願いしています。
https://comfortable-lifestyle.com/pocket-money/
何か一つでも減れば、ホッと一息お茶をする時間や座ってゆっくりする時間ができるので、自分のためにも上手くメリハリをつけて休みましょう♪
自分の息抜きを探して
身体の健康も大切ですが、同じくらい心の健康も大切✨
ぜひ、手抜きしてできた時間で息抜きしてください。
好きな音楽を聴きながら家事をしたり、お風呂に入ったり。
こんな時だからこそ、自分の気持ちを最優先にして乗り越えていきましょう!
コメント