読んでくださりありがとうございます。
洗濯機が壊れてしまい買い替えることになりました( ;∀;)
10年使ったドラム式なので、十分使ったと言えるのですが、やっぱりショックです。
今回、洗濯機を選ぶにあたり学んだことをまとめてご紹介します。
洗濯機は故障する前に買い替えよう
数ヶ月前から乾燥機能がおかしくなり、終了しても濡れていることがしょっちゅうでした。
タオルの記事にも書いた通り、我が家は毎日乾燥機を使うのでちょっと不便に感じていましたが、洗濯はできるのでまだ使うことにしました。
しかし「まだ使える」状態だったけれど、時間も光熱費もかなり無駄になっていたと買い替えた後に痛感しました。
私はかなり貧乏性なので、ちょっとくらい我慢すればと思っていましたが、調子が悪くなったら早々に修理なり買い替えなりした方がずっと良かったです。
洗濯機が置物に・・・完全に故障
スイッチを押して、音がしないからおかしいと思ったら給水できませんと何度もエラーが出て動かないんです。
水道は蛇口を開け閉めしなくて良い部品をつけているので、蛇口が閉まっていたということもなく。
我が家の洗濯機は10年前の物だったので、修理するよりも新しいものを買った方が省エネだろうと思い買い替えることにしました。
設置場所の寸法確認
前回買ったのは10年前。
設置場所について色々聞かれてわからないことだらけで、出直した記憶があったので採寸してから買いに行くことに。
・今の洗濯機の大きさ
・給水蛇口の高さと位置
・搬入するドアや窓の大きさ
・排水溝の位置(壁からどのくらい離れているか)
を測ってから出かけました。
いつも利用している家電量販店に行きました。
新機種が出たばかりなので、どれも半端ないお値段。。
買うなら次のモデルが出る前の夏が一番安い時期だそうです。
ドラム式と縦型洗濯機のメリットデメリット
ドラム式と縦型洗濯機、どちらの方が良いというよりは使い方によってどちらを選ぶのが便利かです。
どちらの洗濯機にするのかだけでも考えておくと、売り場で悩む時間も無駄になりませんよ。
ドラム式
何と言ってもボタン一つで洗濯から乾燥まで終わる便利なところが魅力です。
本体も1つなので省スペースだし、洗濯に使う水の使用量も少ないです。
上から下に落とすことで汚れを落とすたたき洗いなので衣類の傷み方はドラム式の方が少ないと言われています。
しかし少ない水ですすぐので、洗剤が残っているのか柔軟剤との相性が悪かったりすると衣類が黒ずむことが有ります。
柔軟剤配合の洗剤に変えて柔軟剤を使わなくなったからなのか、すすぎを2回にしたからなのか分かりませんが、洗剤を変えてからは黒ずむことはなくなりました。
また、たたき洗いのためタオル類が乾燥機を使わないと垢すりのようにゴワゴワしてしまうことも。
≫タオルのゴワゴワを復活させる3つの方法 – 整った家で暮らしたい
そして一番頭を抱えていたのが、洗濯ものが偏ると脱水ができなくなることでした。
洗濯物をほぐすためにすすぎに戻るので残り10分と表示が出ていたのに1時間以上回っていることもありました。
散々すすいだ挙句エラーで止まることも多々あり、「初めから呼んでくれ!」と思うこともしばしば。
お急ぎの時は不便でしたが、夜のうちに回しておけば朝洗濯が終わっているのはとても助かりました。
縦型洗濯機
縦型はたくさんの水を使い、衣類がこすれあうので汚れ落ちはいいのですが、その分ドラム式よりも傷みやすいと言われています。
しかし、タオル類のパイルがつぶれにくいので普通に干してもドラムで洗ったものと比べるとまだ柔らかいです。
乾燥がついている機種も多いですが、送風程度なので、ドラムの乾燥にはかないません。
乾燥機能が必要な場合は乾燥機が必要になります。
縦型の良いところは洗濯物の量が極端に少なくても運転できるのでちょっとしたものも手軽に洗えます。
個人的にはドラムで乾燥まで済ますよりも縦型洗濯と乾燥機の方がさらに柔らかく仕上がっている気がします。
洗濯機を選んだポイント
毎日乾燥機を使うので、ドラム式にするか縦型洗濯機と乾燥機を買うか大いに悩みました。
できるだけ安く抑えたいのですが、長く使うものなので不便は感じたくないというのが私のこだわりポイントです。
我が家の洗濯事情
毛布を家で洗いたいので8㎏以上は必要。
「この先お子さんが大きくなるからもっと大きいサイズでも」と案内されましたが、夫が「どうせ汚れ物とか分けて洗うから1回で回さないし」ということで、8㎏の容量で探すことに。
夫はまったく洗濯しなくて「俺は何でもいいよ、使わないし」と全然親身に考えてくれないので悔しかったのですが、しないからこその客観的な指摘に助けられました。
毎回乾燥を使うのでドラム式にするか、洗濯機と乾燥機を買うか悩んでいましたが、ドラム式は高い!
防水パンと乾燥機を載せる台を買っても縦型と乾燥機の方が安く抑えられます。
「洗濯しながら乾燥機かけられるから時短だよ」
「壊れた時もそれぞれ買い替えれば済むよ」と夫に言われたので、洗濯機と乾燥機を買うことにしました。
処分代金は2倍になりますが、同時に壊れることはないと願いたいところです。
店員さんに教えてもらった洗濯機を選ぶポイント
運転時間
使用水量
騒音レベル
だいたい値段が書いてあるカードに記載されているのでそれを比べてみると早いですよ。
本体価格は安くても水と電気をその分使っていたら割高になってしまうので、運転時間と水量はチェック必須。
騒音レベルは今どきの洗濯機は昔に比べると静かだと思いますが、それでも集合住宅や赤ちゃんがいるご家庭ならより静かな方が良いですよね。
購入した洗濯機
8㎏の中でも安めの日立の機種を購入しました。
乾燥機の台は洗濯機に取り付けるものが店頭にありましたが、洗濯機がないと乾燥機が立たないのは困るので独立して立てて置けるスタンドを調べてもらい買いました。
それでもドラム式を買うよりは大分安く抑えられました。
洗濯機の配送がパンク中
とりあえず急ぎでほしいんですけどと伝え、配送可能日を調べてもらったところ、早くて11月末だけど時間帯の指定ができない。
時間帯指定までするなら最短は12月1日ですって。。。(11月10日に店頭へ)
新モデルが出たばかりで高いし、増税したしそんなに混んでないだろうと思っていましたが甘かったですね(*_*;
でも仕方ない。ここまで来たのでお願いしました。
幸い実家が隣にあるので洗濯機がない間は実家で洗濯させてもらいました。
こんなことがあるので、調子がおかしいと思ったときにすぐに買いに行ったり修理の手配をしないと自分が辛くなります。
洗濯機は故障に気づいたら早めの買い替えを
こんなに長期間洗濯機が使えなくなるとはかなりの痛手でした。
私の場合、だめになっても実家の洗濯機借りればいいやという甘えが出てしまった結果です。
家電は少しでも異変が起きたら早めに検討して買い替えることをお勧めします。
そして今回のポイントが洗濯機を買い替える際のお役に立てれば幸いです☆
買い替えた後の感想をこちらにまとめています↓