読んでくださりありがとうございます。
先日キャッシュレスの記事でもちらっと言及したのですが、学校や幼稚園や習い事は時々予定外の集金があります。
そんなに急でもないのですが、普段キャッシュレス派の私にとっては現金を崩しに行かなければならず結構面倒です。
そのため、財布に現金をこまめに集めて集金用の小銭を置いています。
集金は家計の貯金箱から
毎年農協から干支の貯金箱をいただくのですが、へびは金運アップにいいということでへび年に頂いた貯金箱を愛用しています。
集金に備えて、お財布に小銭があるときは貯金箱に移すようにしておき、集金時に足りない小銭はこの中から取り出しています。
一応、一年に一回年始に貯まったお金は入金しています。
貯金箱の欠点は取り出しにい
貯めるだけなら取り出しにくくてもいいのですが、小銭が欲しいときに中身を全部出さないと取り出せないです。
そして、5円や50円が少ないので、全部出したのに欲しい小銭がなかった時には切なくなります( ;∀;)
100均のコインケースが便利!
そんなに頻繁ではないので我慢していましたが、やっぱり探してなかった時の空振りや探している時間がもったいない!
ということで、悩んだ末に購入しました!
小銭の種類がわかるコインケースです!
100均の事務用品コーナーにありました。
こちらのコインケースは下に領収書が保管できます。
他にもお札も収納できるケースもありましたが、お札は家計用のお金と一緒に9000円用意してあるので(こちらも集金用)今回は省スペースな方を選びました。
見にくいですが、窪みに金額が書いてあります。
早速貯金箱から詰め替えてみました!
やはり財布に残った小銭だと偏りがありますね。
いくらか入らなかった500円玉は貯金箱に戻しました。
こちらに入れるのはあくまでも集金用なので、5のつく小銭は5枚、1の小銭は10枚有れば十分なので、少し抜いて貯金箱に入れました。
小銭があれば無駄にお金を崩さなくなる
年始の入金は減りますが、集金の時の小銭を探す手間がかなり省けたので大満足です!
物を増やさないようにはしたいですが、そのために不便を感じるなら、買って損は無いので、しばらく悩んでやっぱりと思ったら買った方が快適に過ごせますね☆
コメント