読んで下さりありがとうございます。
皆さん、寝室の結露対策はされていますか?
我が家の寝室は4人で寝ているためか、朝起きると窓枠がびしょびしょになっています。
まめに結露は拭いていますが、すぐにカビらしき汚れが・・・
そこで、先日ご紹介したウタマロクリーナーでサッシの周りを掃除したので、使用感をご紹介いたします。
ウタマロクリーナーでサッシ掃除
我が家の寝室はサッシもさることながら、木枠も黒ずんでしまっています。
サッシ部分は水拭きでも取れるのですが、頑固な物と木枠の汚れが取れないのが悩みでした。
サッシの掃除に用意したもの
ウタマロクリーナー
固く絞った雑巾
古歯ブラシ
ビニール手袋(爪の間に汚れが入るのを防ぐため)
使用前の汚れ
お見苦しい写真で申し訳ございません。
10年分くらいの蓄積汚れです。。




特に汚れ方のひどかった窓二つ分です。
サッシはこまめに拭いても拭いても、この状態に逆戻り💦
そしてこの木枠の汚れがずっと気になっていましたが、拭いても取れないので諦めていました。
ウタマロクリーナーで掃除開始


クリーナーをワンプッシュ吹きかけて歯ブラシで擦った状態です。
そんなに力を入れなくても、カビと窓から入るホコリの汚れが黒く浮き上がりました。
泡持ちが良いので、ワンプッシュで半分ずつ掃除できました。
掃除終了!窓枠のカビが取れてる!



雑巾で拭き取ったあとです。
窓枠とサッシのアルミ部分はきれいになりました。(写真見てびっくり、磨き残し発見。笑)
ただ、残念なことにプラスチックのロックは擦っても汚れは完全に取れず点々と残ってしまいました。
ウタマロクリーナーでサッシ掃除まとめ
諦めていた木枠の汚れが落ちたのにびっくりしました!
ずっと気になっていましたが、木の部分に拭き上げが必要な洗剤を使うのに抵抗があり雑巾で拭くだけで終わっていたので、二度拭きが必要ないのは本当に助かります。
プラスチック部分の汚れが落ちなかったのは残念ですが、今回初めてウタマロクリーナーをつかったので、何度か試しているうちに少しずつ落ちて行ってくれないかと期待しています。
我が家は色々使ったのでそろそろ詰め替え用を買おうと思っています。
コメント