読んで下さりありがとうございます。
緊急事態宣言もほとんどの県が解除され、日常を取り戻しつつありますね。
私の住む神奈川県は解除されるかどうかギリギリのところですが、他県の解除と同時に人の流れが大きく変わったなと感じています。
そんななか、昨日訪問営業を受けちょっと思うことが有り記事にしてみました。
訪問営業は大事な仕事
まず、最初にお断りしておくと訪問営業自体を否定しているわけではありません。
ものすごく無下に扱われることもあると思うし、玄関先にセールスお断りと書いてあるお宅も増えているので、本当に大変だと思っています。
地区内を一日歩き回って同じ説明を繰り返すだけでも、かなりの重労働だと思います。
実は妹も新入社員の2年間は訪問営業をしていたので、その大変さも必要性も妹を見ていて知っているつもりです。
じゃあ、昨日は何が嫌だったかというと・・・
私のお昼はずれている
私の仕事はお昼時が一番忙しいので、半日の時は13時や14時で上がります。
そこから家に帰って、自分のご飯を用意して食べるので、仕事の時は14時から15時くらいがお昼ご飯。
もう慣れてはいますが、食べること大好きな私にとってお客さんのお弁当のいい匂いでかなりお腹がすきます(笑)
そんな中、帰ってやっとご飯が食べられるのでお昼ご飯は至福の休憩タイムです。
強引な呼び出しにイラッ
そんなイレギュラーな時間にご飯を食べているので、食事中にインターホンが鳴っても仕方のないこと。
中断してインターホンに応答します。
「○○(会社名)と言います。△△(業務内容)の説明で、各家庭を回っています。
ご説明したらすぐ帰るので、玄関先までお願いします。」
と一方的に私を呼び出すわけですよ。
いや、説明してますって言われても。。
私がお願いしているわけじゃなくて、あなたが聞いて欲しいわけですよね。
すぐ帰りますからって、帰らないなら出ません(笑)
玄関先まで出て来いって、学校の先生ですら対面しないでインターホン越しや電話でお話ししてますよ?
なにより、私やっとお昼ご飯食べ始めたところなんですけど!!
(多分、これがイライラした一番の原因)
お腹すいてるとイライラしますよね(笑)
そんな色々言いたいことはあれど、相手は家の前にいる。
あまり激しくは言えないと思い、一言。
「ごはん中なので嫌です」とお断りしました。
そうですかーと帰っていきました。
相手を思いやる一言が大切
今回の営業の方、何が足りないかって
「こちらの都合を一切聞かないところ」なんですよね。
お時間よろしければとか、一言あればこちらももっとやんわりした言い方でお断りしますし、内容によっては話を聞くかもしれません。
そんな言い方だと、出てこない人が多いのかもしれませんが、
すぐ帰るにしても、相手の時間を奪っていることには変わりないので、その辺に謙虚に来てもらえない営業さんは、何か契約したとしてもこちらのことは考えてくれないと思うのでお断りです。
必要ない営業に対してはっきり断ることも大切
相手の時間を奪うという点では、必要ないものはその場ではっきりNoということも大切だと思います。
結婚した当初は弱気で「夫に聞かないと・・・」なんて答えていましたが、そうなると「じゃあご主人はいつご在宅ですか?」と始まり、数日後の夫が在宅の時に同じ話をしてきっぱり断られちゃうわけです。
それって、営業の方も無駄な時間になっちゃいますよね。
それなら必要ないと確信しているものに関しては、その場でお断りした方がお互いスッキリします。
「いいです」「結構です」じゃなく、きっぱりと「いりません」とお断りしましょうね。
自分の身を守る努力も必要
営業のといえば以前、固定電話にかかってきた営業は突然「小学2年生のお子さんのいるご家庭に・・・」と話し始めました。
え、なんで息子の学年知ってるの?と恐怖です。
思わず「どこから入手した情報ですか?」と聞き返しました。
「怪しい情報じゃなくて、ちゃんとしたルートで入手しているのですが・・・」
そうじゃなくて、勝手に人の情報入手しないでよ!と思います。
それでも自社の学習教材の話をしようとするので、話を遮り「勝手に情報を入手しておいて営業してこないでください。うちの情報消してください」と会社名、電話口の方の名前、情報元を聞いて消すことを約束させました。
その方は初めて反論されたみたいで戸惑いながら約束してくれ、それ以来かかってこなくなりました。
我が家の情報が消されたかどうかは分かりませんが、はっきり言ってよかったと思ったことです。
たびたび学習教材の営業の電話はかかってくるのですが、子供が小さい時にプレゼントキャンペーンなんかの応募をしたりしていたので、プレゼントにつられずに慎重にしないといけないなぁと思います。
ただより高いものはないですね(笑)
誠実な対応って大切
営業する側も、される側も、誠実に対応することは大切ですよね。
訪問や電話営業に関わらず、お店や窓口の接客でも。
そして、自分が態度悪くてもそのまま返ってくるので、なるべく人には穏やかに誠実に接したいと思います。
でも、断るときははっきりNoも大切です。
長々とお付き合いいただきありがとうございました。
コメント